不意な動きで起こるぎっくり腰に
注意しよう
何気ない動作で、急にぎっくり腰になった経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ぎっくり腰は、腰へ急な外力が加わったり不意な動きをしたりすることで発症することがあるといわれています。
ぎっくり腰を発症すると強い痛みを生じ、動作の制限や炎症などさまざまな症状がみられます。
ここでは、ぎっくり腰を発症するような動きや、ぎっくり腰によって現れる症状、痛みを改善するための方法について詳しくご紹介していきます。
-
目次
このようなことに
悩まされていませんか?
- 立ったら、ぎっくり腰になった
- ひどい腰痛で動けない
- ぎっくり腰の再発がこわい
- 腰が硬く、常に違和感がある
つらいぎっくり腰の原因と症状
ぎっくり腰は、腰への急な負荷や動きによって発症し、発症した直後は強い痛みをともないます。
症状によっては身動きが取れず、不便な生活となることも考えられるため、日頃からぎっくり腰を起こしやすい動作を避けることが重要です。
ここでは、ぎっくり腰を発症する原因や症状の特徴をご紹介していきます。
ぎっくり腰の特徴
●ぎっくり腰とは
ぎっくり腰は腰の筋肉が急に動かされたり、急な負荷がかかることで筋肉を損傷したりして、痛みを生じる症状です。
腰の筋肉が硬くなると伸び縮みがしにくくなり、急な動きによって伸長されることで筋肉を損傷するため、強い痛みや炎症を起こしやすくなります。
ちなみに、ぎっくり腰は痛みの瞬間「ギクッ」というような強い衝撃を覚えることから、そう呼ばれるようになったとされています。
また、ぎっくり腰は正式名称ではなく、医学的には「急性腰痛症」「急性腰部捻挫」と呼ばれています。
●ぎっくり腰の原因
ぎっくり腰は、明確な原因がわかっていません。
しかし、次のような日常生活の動作でぎっくり腰を起こしやすいといわれています。
・身体を急に捻る
・ものを拾う際前かがみをする
・イスから急に立ち上がる
・布団から起きようと身体を起こす
普段何気なく行う動作でも、腰の筋肉の緊張具合により、ぎっくり腰を発症する原因になるため注意が必要です。
●ぎっくり腰を起こしやすい身体の状態
日常生活動作でぎっくり腰を発症する場合、身体がぎっくり腰を起こしやすい状態の可能性があります。
・疲労が蓄積している
・身体が冷えている
・運動不足である
普段行っている動作でも、身体の状態によってはぎっくり腰を起こす場合があります。
たとえば、疲労や冷えは、筋肉が血行不良を起こす原因となり、筋肉の緊張を強めるとされます。
また、運動不足や筋力低下で、筋肉の柔軟性が低下することも、ぎっくり腰を起こすリスクを高めるといわれています。
ぎっくり腰の症状
●強い腰の痛み
動くときに腰に急な痛みを感じ、その痛みから身動きが取れなくなる例もあるとされています。
起床時にぎっくり腰を発症して、身体を起こせず、這うようにしないとトイレに行けないこともあるようです。
強い痛みを感じる場合、患部に炎症がみられることが多く、少なくとも2~3日は強い痛みに悩まされることが考えられます。
●腰を動かすときの痛み
ぎっくり腰では、損傷した腰の筋肉が動かされることで痛みを生じるといわれています。
ぎっくり腰になると、次のような動作で痛みを感じやすいです。
・前屈(前かがみ)
・身体を反らす
・身体を捻じる
・朝布団から起き上がる
ぎっくり腰を発症すると、日常生活の多くの動作で痛みをともなうことが考えられます。
生活にも支障をきたし、仕事やスポーツなどが困難になることも少なくありません。
●身体を動かさなくても痛い
ぎっくり腰で腰の筋肉を痛めると、同じ姿勢がつづくことで痛みを感じることがあります。
これは、筋肉が繰り返しの動きや一定の負荷がつづくとストレスになるため、ぎっくり腰の損傷部位に継続的な外力が加わることで、痛みを生じるためです。
そのため、痛みから同じ体勢でいられず、じっとしていられない症状がみられることもあります。
●腰に痛みを生じる病気
ぎっくり腰以外にも、次のような病気は腰に強い痛みを生じます。
・腰椎椎間板ヘルニア
・腰部脊柱管狭窄症
・脊椎すべり症
・内臓疾患
上記のような病気は、ぎっくり腰と同じように腰に痛みを生じることがあるため、症状によっては医療機関での検査が必要になることがあります。
ぎっくり腰は早期の適切な処置を
ぎっくり腰を発症すると強い痛みや動作制限などがみられ、日常生活にも支障をきたすことが考えられます。
痛みを抑えるためにも、早期に対処をおこなって症状を改善へと導きましょう。
ここでは、ぎっくり腰になった際の対処法とともに、予防法についてもご紹介していきます。
ぎっくり腰の対処法
●急性期(受傷直後)の対処法
ぎっくり腰の急性期は受傷後2~3日で、患部に炎症がみられることが多いです。
そのため、早期に炎症を取り除くことが効果的な対処法になります。
炎症が長引くと症状が悪化し、改善にかかる時間が長くなるため、急性期は安静にしてアイシングをおこないましょう。
アイシングをするときは氷のうや保冷材を使い、患部にタオル越しに当てて冷やしすぎないようにしてください。
仰向けの体勢は痛みをともなうことがあるため、横向きに寝るようにして患部に負担をかけない姿勢を心がけましょう。
マッサージやストレッチは炎症を拡大させる可能性があるため、この時期は避けたほうがよいです。
●慢性期(受傷後数日~1週間以降)の対処法
ぎっくり腰の発症から数日~1週間ほどで、患部の炎症は治まるとされています。
そのため、炎症が治まって以降は患部を温め、筋肉の緊張を和らげることが効果的です。
また、患部の筋肉に緊張が残る間は動作痛をともなうため、なるべく腰に負担をかけない動きを心がけましょう。
筋肉の緊張による可動域制限を緩和するためには運動も効果的ですが、その場合は痛みがない範囲でおこなうことをおすすめします。
たとえば、歩く際には歩幅を少し狭くするとか、ものを拾うときは腰を曲げずにしゃがむといった、脚の筋肉を使うなどの工夫が重要です。
仰向けになった状態で両膝を立てて、下半身を左右に倒すようなストレッチも有効であるといわれています。
ぎっくり腰の予防法
●ストレッチや適度な運動をする
ぎっくり腰の予防には、ストレッチや運動を行い、筋肉や関節の柔軟性を高めることが大切です。
運動不足や筋力低下は、ぎっくり腰の発症リスクを高めるといわれています。
運動不足や筋力低下によって筋肉が硬くなってしまうと、日常生活の何気ない動作でも腰の負担になります。
ぎっくり腰を予防するために、ウォーキングやヨガなどの運動を行ったり、入浴後のストレッチを日課にしたりして、身体を動かす習慣をつけましょう。
●正しい姿勢を意識する
ぎっくり腰を予防するために、正しい姿勢を意識して生活しましょう。
猫背などの不良姿勢は身体に負担をかけ、ぎっくり腰をはじめとする痛みの原因になることが考えられます。
不良姿勢の対策としては、立っているときや座っているときの姿勢を自分で意識することがおすすめです。
正しい姿勢とは両足に均等に体重がかかり、胸を張り、軽くあごを引いた姿勢であるといわれています。
イスに座っているときはお尻の下に丸めたタオルやクッションを置き、その上に座ることで正しい姿勢を保ちやすくなるため、ぜひ一度試してみてください。
●負担をかけない身体の使い方
普段から、腰に負担がかからないように動くようにしてみてください。
たとえば、ものをもち上げるときに腰を反らせると、腰に負担がかかってぎっくり腰を発症してしまう可能性があるので注意が必要です。
そのため、ものをもち上げるときは腰ではなく膝を曲げ、脚の力を使うようにしましょう。
・ものを拾う
・イスから立ち上がる
・布団から起き上がる
上記のような動作をする際には、腕や脚の力を使うことで腰への負担を減らすことができます。
アール整骨院・整体院の
「ぎっくり腰」への
アプローチ方法
ぎっくり腰といってもさまざまなタイプがあり、筋肉、関節、骨、神経といったように傷めている場所が異なります。
当院では傷めている部位を見きわめて施術し、痛みの本当の原因を見つけ出して、二次災害、三次災害も見ていきます。
急性期は炎症、痛みをひかせることが優先です。
当院ではアイシング、テーピング、鍼灸などを行い、症状緩和を目指します。
その後、炎症の引き具合を見ながら指圧、ストレッチ、骨盤矯正などを行います。
慢性腰痛に移行しないよう、また改善したぎっくり腰が再発しないように日常生活の身体の使い方や姿勢のアドバイスもします。
なお、ぎっくり腰は身体の土台を整えることも重要です。
そのため、当院では骨盤矯正、下半身のストレッチ、インソール作成、巻き爪・魚の目・タコがある場合は除去をします。
そうすることで重心が正しくなり、身体全体のバランスが整うため腰にかかるストレスが減少し、症状改善・再発防止につながります。
著者 Writer
- 石井 直人
- 所有資格:柔道整復師・はり師・きゅう師・マッサージ師
生年月日:昭和38年12月25日
血液型:O型
出身:静岡県
趣味:空手、格闘技、スノーボード
得意な施術:指圧、フットケア
ご来院されるお客さまへ一言:どんな症状でも改善が見込めます。あきらめないで!
関連コラム
COLUMN
坐骨神経痛を改善された患者様の声
坐骨神経痛を改善された患者様の声
臀部痛を改善された患者様の声
巻き爪を改善された患者様の声
腰痛を改善された患者様の声
腰痛を改善された患者様の声
足の痛みを改善された患者様の声
脊柱管狭窄症を改善された患者様の声
施術メニュー
コース
メニュー
オーダーメイドのプランを提案します。
症状や患者様が描く、なりたい将来像を実現させるためにコース(施術内容、通院頻度、通院期間)を決定します。
➀スタンダードコースか
➁プレミアムコースのいずれかを決め、相談の上支払いプランを決定します。
局所施術
局所施術は「指圧」「鍼灸」「テーピング」を用いて、その方にとって最適な施術をご提供いたします。
患者様の身体の悩みを早期解消させることを目指します。
全身調整
全身調整は「バランス整体」「ポールストレッチ」「フットケア」などの施術を組み合わせ身体の土台である足元から身体全体を整える施術です。
身体全体を整えることで、肩こりや腰痛などの根本的な改善につながります。
手技療法
「指圧整体」という古くから日本に伝承される技術を中心に行います。
通常のマッサージより深い部分にまでアプローチして痛みや筋肉・関節の固さをとっていきます。
当院のメイン施術になります。
骨盤矯正
・関節矯正
身体の土台(足・膝・股関節)、背骨の土台(骨盤)のかみ合わせを整えます。
関節、背骨の動きを改善することにより痛みを出している部位への負担を減らします。
正しい身体の使い方や正しい姿勢を作りやすくします。
鍼灸
手技ではとどかない深い部分へのアプローチができます。
ぎっくり腰や寝違い等の急性症状に効果的です。
自律神経の調整や冷え性などの血流改善にも効果があります。
美顔、花粉症にもはりがおすすめです。
ポールストレッチ
スポーツ選手のコンディショニングにも行われています。
「伸ばす」ではなく『ゆるめる』ストレッチです。
身体の軸と重心が安定するのでスポーツや仕事のパフォーマンスが上がります。
テーピング療法
関節(じん帯)の保護・固定、筋肉のサポート、リンパ・血流改善等テーピングには様々な効果があります。
オリンピック選手のトレーナーをしていた経験から各症状に一番適したテーピングを施します。
フットケア
巻き爪矯正、角質・タコ・魚の目除去、インソール作成を行なっています。
身体の土台・足を整えます。
爪の切り方、靴下・靴の選び方、靴の履き方もアドバイスします。
超音波療法
手技ではとどかない深い部分へのアプローチができます。
ぎっくり腰や寝違い等の急性症状に効果的です。
自律神経の調整や冷え性などの血流改善にも効果があります。
美顔、花粉症にもはりがおすすめです。
交通事故
施術
交通事故のむち打ち等は、最初はあまり症状が出ず数日後から数週間後に自覚症状が出ることが多いので注意が必要です。
交通事故は一日でも早い施術が最優先です。「自賠責保険」で、実質負担額ゼロで施術が受けられます。
当院のご紹介
ABOUT US
アール整骨院
- 住所
-
〒134-0083
東京都江戸川区中葛西5-34-7
昭産ビル2階
- 最寄駅
-
東京メトロ東西線 葛西駅 西口徒歩1分
- 駐車場
-
なし
※近くにコインパーキングあり
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00 〜20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | - | 休 | 休 |
9:00 〜18:00 | - | - | - | - | - | ● | 休 | 休 |
- 【完全予約制】ご予約はお電話で!
-
03-5675-2339
- ご予約24時間受付