〒134-0083
東京都江戸川区中葛西5-34-7
昭産ビル2階

電話マーク

お電話

メニュー

膝の痛み イメージ
見出しアイコン

膝の痛み

膝の痛みはケガや病気など多様な原因が考えられます

歩くときや立ち上がるときなど、膝を動かすことで痛みが現れていませんか?
人の動作は膝を動かすことで行われることが多く、ケガや病気によって膝の痛みを生じると日常生活に大きな支障をきたします。
膝の痛みに悩まされないためには早期の処置も重要ですが、原因や症状を理解して未然に防ぐことも大切です。
今回は膝の痛みの原因や症状、対処法、予防法などをご紹介します。
痛みが現れた際は適切な処置をおこない、痛みを最小限に抑えられるように努めましょう。

目次

このようなことに
悩まされていませんか?

  • 膝が痛くて長時間歩けない
  • 膝が痛くて正座ができない
  • 階段の昇降で膝が痛む
  • 歩くと膝が腫れて痛む

つらい膝の痛みの特徴と原因

膝は身体を支え、さまざまな動きに関わる重要な部位です。
日常生活には膝の痛みを生じる原因がいくつもあり、疾患ケガ加齢が原因となって痛みが現れる場合も考えられます。
ここでは、膝の痛みの原因や膝の痛みの特徴について詳しくご紹介します。

膝の痛みの原因

●加齢による変形

膝の痛みは、加齢による膝の変形で生じることがあるといわれています。
具体的には、加齢で太ももの筋力低下や軟骨の変性が起こり、O脚変形が進むことが要因です。

軟骨は多くが水分ですが、加齢によって軟骨の水分が失われることで変形・損傷を起こし、膝の痛みを生じることがあります。

変形性膝関節症は高齢者の方に多く発症例があり、膝の軟骨がすり減ることで膝の変形が起こって、膝を動かす際に痛みが生じると考えられています。

●ケガによる損傷

膝には半月板や靭帯が多く付着し、これらが関節を保護しています。
スポーツや肉体労働などで半月板や靭帯を損傷してしまうと、膝の痛みを抱えてしまいます。

膝はさまざまな動きのなかで常に体重を支えているため、負荷がかかりやすい場所です。
そのため、激しい動きで膝を損傷する方は多く、改善に長期間を要する例も多いとされています。

●運動不足

膝を動かす際に使われる筋肉は、おもに太ももの筋肉です。
運動不足になると筋力低下や柔軟性の低下を起こし、膝に大きな負担がかかります。

大腿四頭筋(太もも前面)やハムストリングス(太もも後面)が筋力低下を起こすと、痛みを起こしやすいといわれます。
高齢者は身体を動かす機会が減っていることが多く、筋力低下で膝の痛みや病気のリスクが高まると考えられています。

●肥満

体重が増えることで膝への負担が増え、痛みを生じることがあります。
とくに立っているときは膝が常に体重を支えるため、肥満の方は膝への負担が大きくなり痛みを生じやすくなります。

また、短期間で急激に体重が増加すると膝にも過剰な負担がかかるため注意が必要です。

膝の痛みの症状

●膝の病気・疾患による痛み

膝の病気や疾患にはいくつかの種類が存在し、症状によって痛みが異なるといわれています。
膝の痛みを生じる病気や疾患の例は次の通りです。

・変形性膝関節症

加齢による膝の変形によって、歩行時痛や正座での痛み、関節部の腫れや炎症などの症状がみられることがあります。

また、階段の昇り降りといった動作でも痛みを生じるため、家の中での移動が困難になる可能性があります。
膝の軟骨がすり減ることで炎症を起こすため、「膝に水が溜まる」といった腫れを起こしやすいのも変形性膝関節症の特徴です。

・関節リュウマチ

関節リュウマチは自己免疫疾患のひとつで、膝だけでなく全身の関節にみられる可能性があります。
膝で関節リュウマチが起こると、関節水腫(腫れ)や痛み、変形などの症状を起こすといわれています。
とくに中高年の女性に多く発症例がありますが、関節リュウマチを引き起こす明確な原因はわかっていません。

・半月板損傷

膝には「内側半月板」「外側半月板」と呼ばれる、膝の動きを安定させるための補助装置が備わっています。
肉体労働やスポーツなどによって膝に強い力が加わると、半月板を損傷する可能性があります。
半月板を損傷すると、歩行時痛や膝の曲げ伸ばしの痛みのほか、関節の不安定性もみられることがあるといわれます。

●病気・疾患以外の膝の痛み

膝は体重が常にかかる部位であるため、体重増加や不良姿勢によって負担が増えると痛みを生じる可能性があります。
たとえば、骨盤がゆがむと股関節や膝への負担が増え、痛みが現れます。
猫背は背骨や骨盤のゆがみにつながり、膝の痛みが現れやすくなるため気を付けなくてはいけません。

膝の痛みをどのように改善するか

膝の痛みを生じる際、症状によって対処法が異なる場合があります。
また、医療機関では手術適応とされる症状も、日頃から適切なケアをおこなうことで症状を未然に防げるケースがあるといわれます。
ここでは、膝の痛みを軽減する方法や膝の痛みの予防法についてご紹介いたします。

膝の痛みの対処法

●圧迫・固定

膝の痛みを生じた場合、無理に患部を動かしてしまうことで痛みが強くなってしまう可能性があります。
そのため、患部を圧迫・固定して動きを抑えることも対処法として効果的です。

・サポーターを巻く
・伸縮性が高い包帯を巻く
・厚めの肌着を着用する

上記のような方法で膝を保護し、不意な動きで痛みがでないように備えましょう。
また、保護することで膝を温められるため、血行促進による痛みの緩和にも期待できます。

●アイシング

膝に強い痛みを生じ、炎症(腫れ)がみられる場合はアイシングを行う必要があります。
炎症を放置してしまうと、症状が悪化するだけでなく、痛みの改善にかかる時間が長くなってしまう場合があるため注意しましょう。

炎症があるときは、無理に動かさず安静にしていることが大切です。
アイシングを行う際は氷のう保冷材をタオル越しに当て、冷やしすぎによる凍傷を防ぐようにしてください。

●膝まわりの筋肉の強化

膝の痛みを軽減するためには、膝を支える太ももの筋肉を鍛えることが効果的といわれています。
トレーニングを行う場合は、次の点に注意しましょう。

・膝を深く曲げ過ぎない
・膝を曲げるときは、お皿がつま先よりも前に出ないようにする
・膝を曲げるときは、お皿とつま先が一直線になるようにする

スクワット(直立状態からの曲げ伸ばし)やランジ(足を前後に開いた曲げ伸ばし)などは、太ももの筋肉を効果的に鍛えられるトレーニングです。
このようなトレーニングを行う際は、膝とつま先の位置に注意しましょう。
膝の位置が悪いと関節に負担がかかり、膝に痛みを引き起こすことがあります。

膝の痛みの予防法

●ストレッチ

膝の痛みを防ぐには、太ももの筋肉をストレッチして、筋肉の柔軟性を高めることが効果的といわれています。
膝の動きに関わる大腿四頭筋とハムストリングスに重点を置いて、しっかりとストレッチしましょう。

大腿四頭筋のストレッチ:仰向けの状態(立った状態でも可能)で片方の膝を曲げ、手で足首を掴んで太ももの前側を伸ばす
ハムストリングスのストレッチ:両脚を伸ばした状態で座り、つま先に向かって手を近付けるように身体を前屈する

上記のストレッチを日頃からおこなうことをおすすめします。
ストレッチは入浴後の身体が温まった状態でやると、より高い効果を得られるといわれています。

●正しい身体の使い方を意識する

膝の痛みを予防するためには、日常生活で膝に負担がかかるような使い方を控えることが大切です。
たとえば、座るときには次の点に注意しましょう。

・長時間正座をしない
・横座りをしない
・脚を組んで座らない

身体の一方に負担がかかるような座り方や、長時間膝を曲げっぱなしにするような座り方はできるだけ避け、膝への負担を減らしましょう。

●歩く機会を増やす

膝の痛みを防ぐためには、日常的に膝を動かし、筋力低下や関節可動域の低下を防ぐことも有効です。
歩くことで関節運動がおこなわれるため、軟骨や周辺の筋肉に刺激を与えることが期待できます。
また、歩くことで下肢全体の血行促進効果が期待できるため、冷えやむくみの防止にもつながるといわれています。

歩くときに痛みを生じる場合には、サポーターを巻いたり短い距離を歩いたりするなどの工夫をしましょう。
日々少しずつでも歩くことで膝の変性を防ぎ、膝の痛みを予防してみてください。

アール整骨院・整体院の
「膝の痛み」への
アプローチ方法

膝の痛みへのアプローチ法は、急性期と慢性期で異なります。
急性期は炎症、痛みをひかせることを第一優先にし、指圧やアイシング、テーピング、鍼灸などで症状の緩和を目指します。

慢性期は機械でいえばサビついている状態です。
油さしをするように指圧や関節矯正を行い、関節の動きをつけていきます。

膝の痛みの解消には身体の土台を整えることも重要で、土台が整えば身体の重心が正しくなり、膝にかかるストレスが減少して再発防止もつながります。

当院では骨盤矯正や下半身のストレッチ、インソール作成、巻き爪・魚の目・タコがある場合は除去をしてアプローチをします。

膝の関節には靭帯や軟骨などがあり、複雑な構造をしています。
膝の痛みが現れている場合、どこに痛みが生じているのかを見極めて施術します。

また、緊張している筋肉を緩めることはもちろん効果的ですが、痛みや拘縮の本当の原因を見つけ出すことも大切です。

著者 Writer

著者画像
石井 直人
所有資格:柔道整復師・はり師・きゅう師・マッサージ師
生年月日:昭和38年12月25日
血液型:O型
出身:静岡県
趣味:空手、格闘技、スノーボード
得意な施術:指圧、フットケア
ご来院されるお客さまへ一言:どんな症状でも改善が見込めます。あきらめないで!

COLUMN

坐骨神経痛を改善された患者様の声 画像

坐骨神経痛を改善された患者様の声

坐骨神経痛を改善された患者様の声 画像

坐骨神経痛を改善された患者様の声

臀部痛を改善された患者様の声 画像

臀部痛を改善された患者様の声

巻き爪を改善された患者様の声 画像

巻き爪を改善された患者様の声

腰痛を改善された患者様の声 画像

腰痛を改善された患者様の声

腰痛を改善された患者様の声 画像

腰痛を改善された患者様の声

足の痛みを改善された患者様の声 画像

足の痛みを改善された患者様の声

脊柱管狭窄症を改善された患者様の声 画像

脊柱管狭窄症を改善された患者様の声

コースメニューアイコン

コース
メニュー

オーダーメイドのプランを提案します。
症状や患者様が描く、なりたい将来像を実現させるためにコース(施術内容、通院頻度、通院期間)を決定します。
➀スタンダードコースか
➁プレミアムコースのいずれかを決め、相談の上支払いプランを決定します。

局所施術アイコン

局所施術

局所施術は「指圧」「鍼灸」「テーピング」を用いて、その方にとって最適な施術をご提供いたします。
患者様の身体の悩みを早期解消させることを目指します。

全身調整アイコン

全身調整

全身調整は「バランス整体」「ポールストレッチ」「フットケア」などの施術を組み合わせ身体の土台である足元から身体全体を整える施術です。
身体全体を整えることで、肩こりや腰痛などの根本的な改善につながります。

手技療法アイコン

手技療法

「指圧整体」という古くから日本に伝承される技術を中心に行います。
通常のマッサージより深い部分にまでアプローチして痛みや筋肉・関節の固さをとっていきます。
当院のメイン施術になります。

骨盤矯正・関節矯正アイコン

骨盤矯正
・関節矯正

身体の土台(足・膝・股関節)、背骨の土台(骨盤)のかみ合わせを整えます。
関節、背骨の動きを改善することにより痛みを出している部位への負担を減らします。
正しい身体の使い方や正しい姿勢を作りやすくします。

鍼灸アイコン

鍼灸

手技ではとどかない深い部分へのアプローチができます。
ぎっくり腰や寝違い等の急性症状に効果的です。
自律神経の調整や冷え性などの血流改善にも効果があります。
美顔、花粉症にもはりがおすすめです。

ポールストレッチアイコン

ポールストレッチ

スポーツ選手のコンディショニングにも行われています。
「伸ばす」ではなく『ゆるめる』ストレッチです。
身体の軸と重心が安定するのでスポーツや仕事のパフォーマンスが上がります。

テーピング療法アイコン

テーピング療法

関節(じん帯)の保護・固定、筋肉のサポート、リンパ・血流改善等テーピングには様々な効果があります。
オリンピック選手のトレーナーをしていた経験から各症状に一番適したテーピングを施します。

フットケアアイコン

フットケア

巻き爪矯正、角質・タコ・魚の目除去、インソール作成を行なっています。
身体の土台・足を整えます。
爪の切り方、靴下・靴の選び方、靴の履き方もアドバイスします。

超音波療法アイコン

超音波療法

手技ではとどかない深い部分へのアプローチができます。
ぎっくり腰や寝違い等の急性症状に効果的です。
自律神経の調整や冷え性などの血流改善にも効果があります。 美顔、花粉症にもはりがおすすめです。

交通事故施術アイコン

交通事故
施術

交通事故のむち打ち等は、最初はあまり症状が出ず数日後から数週間後に自覚症状が出ることが多いので注意が必要です。
交通事故は一日でも早い施術が最優先です。「自賠責保険」で、実質負担額ゼロで施術が受けられます。

ABOUT US

アール整骨院

住所

〒134-0083
東京都江戸川区中葛西5-34-7
昭産ビル2階

最寄駅

東京メトロ東西線 葛西駅 西口徒歩1分

駐車場

なし
※近くにコインパーキングあり

9:00 〜20:00 -
9:00 〜18:00 - - - - -
【完全予約制】ご予約はお電話で!

03-5675-2339

 
ご予約24時間受付

BACK TO TOP

電話アイコン

電話

アクセスアイコン

アクセス

メニュー