〒134-0083
東京都江戸川区中葛西5-34-7
昭産ビル2階

電話マーク

お電話

メニュー

巻き爪・魚の目・たこ イメージ
見出しアイコン

巻き爪・魚の目・たこ

巻き爪・魚の目・たこは靴選びに
問題がある可能性も

足に合っていない靴やヒールを履いていると、足の指に負担がかかり巻き爪・魚の目・たこなどの足のトラブルを起こす可能性があります。

巻き爪・魚の目・たこができてしまうと、歩くときの痛みや外反母趾といった足の症状につながり、日常生活にも支障をきたすため早期の対処が必要です。

ここでは、巻き爪・魚の目・たこができる原因や症状の特徴、足のトラブルを改善する方法について詳しくご紹介していきます。

目次

このようなことに
悩まされていませんか?

  • 巻き爪になってしまう
  • 爪が食い込み指が痛い
  • 同じ部分によくたこができる
  • 魚の目がなかなか治らない

巻き爪・魚の目・たこの特徴

巻き爪・魚の目・たこは、履いている靴足のつき方などの影響で起こりやすい足のトラブルといわれます。
巻き爪になると歩行時に痛みが生じ、魚の目やたこも歩きづらさや見た目の悪さなどで悩むこともあります。
これらの足トラブルに悩まされないために、ここでは巻き爪・魚の目・たこの原因や症状の特徴などをご紹介していきます。

巻き爪・魚の目・たこの原因

●靴が足に合わない

巻き爪・魚の目・たこは、普段履いている靴が原因になることが多いです。

幅が狭くつま先が細い靴を履くと、母趾(親指)の付け根から先が圧迫されます。
とくに女性が履くヒールは足先が細く、負担も大きくなりやすいです。
このような靴を履くことで指が圧迫されると巻き爪を起こし、同じ部位に負担がかかることで魚の目やたこが生じやすくなります。

また、サイズが合わない靴を履くこともよくありません。
サイズが大きいと靴の中で足がずれるため、足の位置を保つために指に負担がかかり、巻き爪や外反母趾を発症しやすくなります。

反対に、靴が小さすぎると靴の中で指が重なり合い、爪が圧迫されて食い込んでしまうため注意が必要です。

●足の状態が悪い

巻き爪・魚の目・たこは、足の状態が悪いと発症しやすいといわれています。
日頃から足のケアを行わない方や足に負担がかかる習慣がある方は、これらのトラブルを起こしやすいので気を付けなくてはいけません。

・足が乾燥している
・靴下を履かない
・ジェルネイルをしている
・爪を切らない

上記に当てはまる方は、無意識のうちに足をかばったり負担がかかったりするといわれています。

●生活習慣によるもの

スポーツを行う方も、踏まれたりシューズによる指への圧迫があったりすると巻き爪を起こしやすいです。
競技によっては、同じ部位に体重がかかったり靴と接触したりすることで、魚の目やたこを生じる場合があります。

そして、爪の切り方が悪いと巻き爪になる場合があります。
たとえば、深爪は爪の先端より前の皮膚が盛り上がり爪の成長を邪魔するため、巻き爪を起こすリスクが高くなるといわれています。

巻き爪・魚の目・たこの症状

●歩くと痛みで足をつけない

巻き爪を発症すると、歩く際に足の爪が指に食い込んでしまうため、足に強い痛みが生じます。
また、魚の目やたこを発症してしまうと、歩くたびに足の同じ部位が靴の中で当たるため、絶えず痛みや不快感を覚えることが多いです。

足の痛みや歩きにくさをかばうために、足のつき方を変えることもあるかもしれませんが、そうすると膝や股関節など足以外の部位に痛みが現れる場合もあるので注意しなくてはいけません。

足のトラブルを起こすと、骨盤がゆがんでしまうケースもあると指摘されています。
足は身体全体の土台といわれており、足のバランスが崩れてしまうと身体全体の崩れにつながる可能性があります。
そのため、足のトラブルは早期に対処を行う必要があるといわれます。

●指の炎症

巻き爪によって爪が足の指に食い込んだ場合は、その部位が炎症を起こして腫れてしまうことがあります。
さらに腫れた部分が膿んでしまうと、触れるだけでも痛みをともなうことがあるといわれています。
こうなると靴を履いて歩くときに強い痛みを生じるため、通常の歩行が困難になるケースも多いです。

その際は、靴を脱ぐことで痛みが和らぐとされています。
しかし、足の炎症が強いときは靴を脱いでも痛みを感じやすいため、日常的につらい思いをしてしまうでしょう。

●足の不快感

魚の目やたこができてしまうと、歩くたびに足の患部が靴に触れる可能性があります。
そのため、強い痛みや不快感、さらに歩きづらさを覚えるともいわれています。

また、硬い床を歩いたり硬いものを踏んだりしたときに、足の患部が靴に触れることで足に強い痛みを生じる例もあるとされます。

巻き爪・魚の目・たこを改善し
健康な足にしましょう

巻き爪・魚の目・たこができると、痛みや変形などの見た目の問題に悩まされることが多いといわれます。
これらの足トラブルでつらい思いをしないためにも、早期に対処法を行いましょう。
ここでは、巻き爪・魚の目・たこなどの対処法と予防法をご紹介します。

巻き爪・魚の目・たこの対処法

●足に合った靴を履く

巻き爪・魚の目・たこの症状を軽減するためには、足の形に合った靴を履くことが効果的といわれます。
指の関節が靴の中でしっかりと曲げられるかを確認し、サイズも大きすぎずキツすぎない、ちょうどよいものを選択しましょう。

サイズが大きいと指に負担がかかり、サイズが小さいと指が重なって魚の目やたこを発症しやすくなるので注意が必要です。

また、足裏の負担を軽減するために、足を安定させるインソールもおすすめです。

●靴下選び

巻き爪の症状を改善するためには、指同士が離れた靴下を履くことが効果的といわれます。
一本一本の指が独立すると、靴の中で指が直接重なり合うことを防げるため、巻き爪の症状を軽減することが期待できます。
また、5本指ソックスは指を動かしやすいため、足の筋力低下や柔軟性の低下を防ぐ効果も期待できます。

●爪を正しく切る

日頃から爪を正しく切り、巻き爪の悪化を防ぐとともに巻き爪の発生を防ぎましょう。
とくに先が細い靴やヒールを履く方は指先に力が集中し、巻き爪を起こしやすいため日頃のケアが重要です。

爪を切る際は深爪にならないよう注意し、爪の両端をきちんと切ってください。
爪の状態を保つことで足を正しくつくことができ、足のトラブルを改善する効果が期待できます。

●保湿

足が乾燥すると、魚の目やたこができやすいといわれます。
そのため、普段から足が乾燥しないよう、靴下を履いたり入浴後に保湿クリームを塗ったりすることをおすすめします。
とくに冬場は足が乾燥しやすく、冷えによっても血行不良を起こし足のトラブルが起きやすいといわえるため注意が必要です。

巻き爪・魚の目・たこの予防法

●正しい歩き方

日頃から正しい歩き方を意識することが大切です。
歩くときに内股・がに股になってしまうと、足や股関節に負担がかかるといわれています。
また、歩くときに靴の中で無意識に指に負担がかかっていないか注意しましょう。

歩くときには一本の線の上を歩くような感覚で歩き、かかとから足をついて地面を離れる際はつま先で蹴るようにしましょう。
正しい歩き方ができると、足の指の機能を正しく使えるため、足のアライメントの崩れや筋力低下の防止につながります

●インソールやサポーターの使用

巻き爪・魚の目・たこを防ぐには、インソールやサポーターの活用が有効といわれています。

足の指が重なり合う方は、指の間にクッション性のあるサポーターを着用することで指の重なり合いを防ぎ、巻き爪の予防につながるとされています。
また、魚の目やたこを防ぐには、靴のインソールの使用がおすすめです。

足のアライメントを整える機能的なインソールを使用することにより、同じ部位に負荷がかからなくなり、魚の目やたこの発生を防ぐことが期待できます。
また、サポーターは足を疲れにくくする効果が期待できるため、長時間の歩行時に着用してみてはいかがでしょうか。

●足の筋肉をほぐす

巻き爪・魚の目・たこなどを防ぐには、足の筋肉の柔軟性を高めることが効果的であるといわれています。
そのため、足の裏のセルフマッサージ青竹を踏んで足の筋肉の緊張を緩和しましょう。

足の柔軟性が高まると、足のアライメントが正しく保たれ、足の形が整うとされています。
足のアライメントが整うと負担がかかりにくくなるため、巻き爪・魚の目・たこの予防に効果的であるといわれています。

アール整骨院・整体院の
「巻き爪・魚の目・たこ」への
アプローチ方法

●巻き爪

巻き爪になる原因は間違った爪の切り方、靴が合っていない、足の重心が悪い等です。
そのため、当院ではプラスチックプレートによる矯正をし、3週間ごとにプレートの交換をします。
インソールで足の重心を整え、早期改善、再発防止を目指します。

また、爪の整え方、靴下・靴の選び方もアドバイスします。

●魚の目・たこ

魚の目・たこができる原因は靴があっていない、足の重心が悪い、乾燥等です。
これらのトラブルがある場合は専用マシーンを使って除去し、3週間ごとに再発を確認します。
インソールで足の重心を整え早期改善、再発防止もします。

靴下・靴の選び方だけでなく、保湿についてもアドバイスしますのでご相談ください。

著者 Writer

著者画像
石井 直人
所有資格:柔道整復師・はり師・きゅう師・マッサージ師
生年月日:昭和38年12月25日
血液型:O型
出身:静岡県
趣味:空手、格闘技、スノーボード
得意な施術:指圧、フットケア
ご来院されるお客さまへ一言:どんな症状でも改善が見込めます。あきらめないで!

COLUMN

坐骨神経痛を改善された患者様の声 画像

坐骨神経痛を改善された患者様の声

坐骨神経痛を改善された患者様の声 画像

坐骨神経痛を改善された患者様の声

臀部痛を改善された患者様の声 画像

臀部痛を改善された患者様の声

巻き爪を改善された患者様の声 画像

巻き爪を改善された患者様の声

腰痛を改善された患者様の声 画像

腰痛を改善された患者様の声

腰痛を改善された患者様の声 画像

腰痛を改善された患者様の声

足の痛みを改善された患者様の声 画像

足の痛みを改善された患者様の声

脊柱管狭窄症を改善された患者様の声 画像

脊柱管狭窄症を改善された患者様の声

コースメニューアイコン

コース
メニュー

オーダーメイドのプランを提案します。
症状や患者様が描く、なりたい将来像を実現させるためにコース(施術内容、通院頻度、通院期間)を決定します。
➀スタンダードコースか
➁プレミアムコースのいずれかを決め、相談の上支払いプランを決定します。

局所施術アイコン

局所施術

局所施術は「指圧」「鍼灸」「テーピング」を用いて、その方にとって最適な施術をご提供いたします。
患者様の身体の悩みを早期解消させることを目指します。

全身調整アイコン

全身調整

全身調整は「バランス整体」「ポールストレッチ」「フットケア」などの施術を組み合わせ身体の土台である足元から身体全体を整える施術です。
身体全体を整えることで、肩こりや腰痛などの根本的な改善につながります。

手技療法アイコン

手技療法

「指圧整体」という古くから日本に伝承される技術を中心に行います。
通常のマッサージより深い部分にまでアプローチして痛みや筋肉・関節の固さをとっていきます。
当院のメイン施術になります。

骨盤矯正・関節矯正アイコン

骨盤矯正
・関節矯正

身体の土台(足・膝・股関節)、背骨の土台(骨盤)のかみ合わせを整えます。
関節、背骨の動きを改善することにより痛みを出している部位への負担を減らします。
正しい身体の使い方や正しい姿勢を作りやすくします。

鍼灸アイコン

鍼灸

手技ではとどかない深い部分へのアプローチができます。
ぎっくり腰や寝違い等の急性症状に効果的です。
自律神経の調整や冷え性などの血流改善にも効果があります。
美顔、花粉症にもはりがおすすめです。

ポールストレッチアイコン

ポールストレッチ

スポーツ選手のコンディショニングにも行われています。
「伸ばす」ではなく『ゆるめる』ストレッチです。
身体の軸と重心が安定するのでスポーツや仕事のパフォーマンスが上がります。

テーピング療法アイコン

テーピング療法

関節(じん帯)の保護・固定、筋肉のサポート、リンパ・血流改善等テーピングには様々な効果があります。
オリンピック選手のトレーナーをしていた経験から各症状に一番適したテーピングを施します。

フットケアアイコン

フットケア

巻き爪矯正、角質・タコ・魚の目除去、インソール作成を行なっています。
身体の土台・足を整えます。
爪の切り方、靴下・靴の選び方、靴の履き方もアドバイスします。

超音波療法アイコン

超音波療法

手技ではとどかない深い部分へのアプローチができます。
ぎっくり腰や寝違い等の急性症状に効果的です。
自律神経の調整や冷え性などの血流改善にも効果があります。 美顔、花粉症にもはりがおすすめです。

交通事故施術アイコン

交通事故
施術

交通事故のむち打ち等は、最初はあまり症状が出ず数日後から数週間後に自覚症状が出ることが多いので注意が必要です。
交通事故は一日でも早い施術が最優先です。「自賠責保険」で、実質負担額ゼロで施術が受けられます。

ABOUT US

アール整骨院

住所

〒134-0083
東京都江戸川区中葛西5-34-7
昭産ビル2階

最寄駅

東京メトロ東西線 葛西駅 西口徒歩1分

駐車場

なし
※近くにコインパーキングあり

9:00 〜20:00 -
9:00 〜18:00 - - - - -
【完全予約制】ご予約はお電話で!

03-5675-2339

 
ご予約24時間受付

BACK TO TOP

電話アイコン

電話

アクセスアイコン

アクセス

メニュー