足のしびれは脊柱管狭窄症が
原因かもしれません
足のしびれや腰の痛みなどの症状にお悩みではありませんか?
その症状は、もしかしたら脊柱管狭窄症によるものかもしれません。
脊柱管狭窄症は、高齢者が発症しやすいといわれている病気です。
脊柱管間狭窄症は適切な対処を行うことで改善が可能とされており、日頃のケアで予防もできるといわれています。
ここでは脊柱管間狭窄症の特徴や症状、対処法・予防法などをご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
-
目次
このようなことに
まされていませんか?
- 歩くとき足がしびれる
- 身体を反らせると腰が痛い
- 下肢に力が入りにくい
- 尿漏れや残尿感に悩まされている
脊柱管狭窄症の特徴と原因
脊柱管狭窄症は高齢者に発症することが多く、腰の痛みや足のしびれなどのほかにも、特徴的な症状がみられるといわれています。
発症する原因は加齢によるものだけでなく、日常生活での身体の使い方が関わるともいわれるため注意が必要です。
ここでは、脊柱管狭窄症の原因や症状の特徴についてご紹介していきます。
脊柱管狭窄症とは
脊柱管狭窄症には、「頚部脊柱管狭窄症」と「腰部脊柱管狭窄症」があるといわれます。
それぞれの症状の特徴は次の通りです。
●頚部脊柱管狭窄症
頚部脊柱管狭窄症は高齢の男性に多い症状といわれており、おもに加齢や労働、背骨の病気による変形などが原因とされています。
この場合、変形した椎間板と背骨や椎間関節から突出した骨などによって、神経が圧迫されることで発症すると考えられています。
●腰部脊柱管狭窄症
腰部脊柱管狭窄症は、頚部脊柱管狭窄症と同様に加齢や労働などによって椎間板・骨が変形することで起こります。
腰部脊柱管狭窄症の場合は変形した椎間板や骨によって馬尾神経または神経根が圧迫され、神経の血流が低下することで発症するといわれています。
腰部のヘルニアやすべり症といった腰の病気にともない、発症することが多いようです。
脊柱管狭窄症の原因
脊柱管狭窄症を発症する際、頚部・腰部のいずれも脊柱管と呼ばれる神経の通り道が圧迫されることが原因と考えられています。
加齢とともに椎間板や黄色靭帯に変性がみられることで、脊柱管を圧迫しやすい状態になりますが、日常生活での姿勢や身体の使い方も脊柱管を圧迫する要因になりやすいので注意しなくてはいけません。
・猫背(不良姿勢)
・筋力低下
・首や腰の病気
上記のようなことが、脊柱管狭窄症の発症リスクを高めるといわれています。
また、頚部では生まれつき脊柱管が狭いことや、椎間板が高くもりあがるなどの変形も発症に関わるとされ、腰部も背骨や骨盤のゆがみによって神経の圧迫を強めてしまう可能性があります。
頸椎や腰椎は可動性が大きく、負荷がかかりやすいため、肉体労働やスポーツなどによってダメージが蓄積していると、年齢を重ねてから身体に悪影響を与えることが考えられます。
脊柱管狭窄所の症状
●しびれ
脊柱管が圧迫されることによって神経が血行不良を起こし、しびれを生じるといわれています。
頚部脊柱管狭窄症ではおもに上肢のしびれ、腰部脊柱管狭窄症では下肢のしびれが現れやすいです。
また、神経に沿った痛みや放散痛がみられることもあり、虫が這うようにじわじわとしびれるといわれています。
●長時間歩けない
腰部脊柱管狭窄症を発症すると、歩いているときにお尻や下肢に痛みまたはしびれを生じ、長時間の歩行が困難になることもあるといわれています。
歩いているうちに腰やお尻の筋肉が緊張することで神経が圧迫され、痛みやしびれを生じると考えられています。
また、腰部脊柱管狭窄症では「間欠性跛行(かんけつせいはこう)」と呼ばれる特徴的な症状がみられることも多いです。
間欠性跛行は歩くうちに下肢にしびれや痛みを生じるものの、休憩したり身体を前かがみにしたりすると症状が緩和し、再び歩行が可能になることが特徴です。
これは、身体を前傾することで神経の圧迫が和らぐため、歩行が可能になると考えられています。
間欠性跛行の症状がみられる方は、歩いたり休んだりを繰り返しながら歩行すると良いとされています。
●感覚の異常
脊柱管狭窄症を発症すると、神経の圧迫によって手や脚の感覚が鈍くなることがあるといわれています。
力が入りにくくなるため、指先のこまかい作業や靴下を履く動作で指の動かしづらさを感じる場合もあります。
●身体を反るときの痛みやしびれ
首や腰を後ろに反ることで神経の圧迫が強くなるため、痛みやしびれが増強するといわれています。
そのため、上を向くときや身体をまっすぐにした状態で立つ際には、手で首や腰を支えていないとつらい方が多いです。
身体を動かして
脊柱管狭窄症を防ぎましょう
脊柱管狭窄症は歩くことやストレッチ、体操など身体を動かすことが改善や予防に効果的であるといわれています。
そのため、日頃から身体を動かす習慣を身につけることが重要です。
ここでは、脊柱管狭窄症の対処・予防法についてご紹介していきます。
脊柱管狭窄症の対処法
●腸腰筋のストレッチ
腰から太ももの付け根にある「腸腰筋」をゆるめることで腰の神経の圧迫を軽減できるため、腸腰筋をストレッチすれば症状緩和につながります。
・片膝立ちをして、ゆっくり前の膝を曲げる
・体幹が前傾したり後ろに反ったりしないよう注意する
・後足の股関節前面をゆるめる
日頃から腸腰筋をケアしてゆるめておくと、股関節やお尻の筋肉にかかる負担が減るといわれています。
●アイシング
神経の炎症がみられる場合、アイシングが効果的といわれています。
温めると症状が悪化するため、できるだけ動かさず安静にすることが望ましいです。
●体操
症状の改善には、適度に身体を動かすことが有効です。
身体を動かすことで筋肉の柔軟性が高まり、神経の圧迫が緩和される効果が期待できます。
1.壁の前で脚を肩幅に広げて立つ(両脚が並行になるように)
2.両腕を壁に向かってまっすぐ伸ばす(手を軽く握り親指を立てる)
3.手が壁に当たらないように、立つ位置を調整する
4.両腕を伸ばしたまま、口をすぼめて息を吐きながら8秒ほどかけて膝を曲げていく
このとき、腰が前傾したり壁に手がついたりしないように注意しながら行う
5.身体を下ろした状態で2秒ほど静止し、息を吸ったら8秒ほどかけてゆっくり立ち上がる
上記の動作を2~3回繰り返す
この体操では、血行促進や柔軟性を高めることが期待されます。
歩くことが困難な場合は、上記の体操を行ってみてください。
●ウォーキング
ウォーキングも脊柱管狭窄症の対処法としておすすめです。
歩くときは歩幅を少し広めにとり、視線を足元に落とさず前を向いて歩きましょう。
また、腕を軽く振ると足が前に出て歩きやすいといわれています。
しびれや痛みが生じる場合は無理をせず、可能な範囲で身体を動かしてみてください。
脊柱管狭窄症の予防法
●正しい姿勢を保持する
脊柱管狭窄症を防ぐには、日常生活で正しい姿勢を意識することが大切です。
不良姿勢でいると背骨や骨盤にゆがみが生じ、首や腰の筋肉に負担がかかって脊柱管狭窄症を発症するリスクが高まるといわれています。
仕事や家事を行う
そこから、胸を軽く張り、あごを少し引くと負担がかかりにくい正しい姿勢になります。
正しい姿勢を保持することで筋肉の緊張を軽減し、神経の圧迫を緩和することが期待できます。
イスに座る際も骨盤が立つようにすることが大切で、お尻の下にクッションを入れるといった工夫をして、姿勢が悪くならないように意識してみてください。
●正しい身体の使い方
身体を動かすときは、首や腰に負担がかからないような身体の使い方をしましょう。
立ち上がるときや、ものをもち上げるときは、腰を反らせるのではなく、膝を曲げて脚の力を使うことをおすすめします。
腰を使うと背骨全体に負担がかかるため、首や腰の筋肉が硬くなる原因になると考えられています。
●適度な運動
脊柱管狭窄症を予防するためには、適度な運動が効果的といわれています。
歩くことも運動のひとつであり、適度なウォーキングは脊柱管狭窄症を防ぐ効果が期待できるといわれています。
歩く際は腰を反るように胸を張るのではなく、おへそのあたりに力を入れて姿勢を保つようにすると、腰への負担が軽減できます。
歩行の刺激によって腰椎や椎間板の老化を防ぐともいわれているため、筋力低下を防ぐとともに脊柱管狭窄症の予防を行いましょう。
アール整骨院・整体院の
「脊柱管狭窄症」へのアプローチ方法
脊柱管狭窄症は腰の部分の神経が圧迫されることで、足がしびれて長く歩けないという症状が特徴です。
当院では腰・おしりを中心に、筋肉・背骨・骨盤を指圧・ストレッチをして柔軟性を高めていきます。
腰周辺の筋肉・背骨の柔軟性を出すことで、圧迫された神経がゆるみ、また血流が改善され自覚症状の緩和が期待できます。
鍼灸、テーピングなども併用することで症状緩和を早めてくれるため、症状を見極めながら使用します。
脊柱管狭窄症の改善は身体の土台を整えることも必要なため、当院では骨盤矯正、関節矯正、インソール作成、巻き爪・魚の目・タコがある場合は除去をします。
こうすることで重心が正しくなり、腰や神経圧迫部にかかるストレスが減少して症状改善、再発防止が見込めます。
また、当院では日常生活での身体の使い方、姿勢の作り方、重心の置き方、自分でできる簡単な体操もアドバイスします。
著者 Writer
- 石井 直人
- 所有資格:柔道整復師・はり師・きゅう師・マッサージ師
生年月日:昭和38年12月25日
血液型:O型
出身:静岡県
趣味:空手、格闘技、スノーボード
得意な施術:指圧、フットケア
ご来院されるお客さまへ一言:どんな症状でも改善が見込めます。あきらめないで!
関連コラム
COLUMN
坐骨神経痛を改善された患者様の声
坐骨神経痛を改善された患者様の声
臀部痛を改善された患者様の声
巻き爪を改善された患者様の声
腰痛を改善された患者様の声
腰痛を改善された患者様の声
足の痛みを改善された患者様の声
脊柱管狭窄症を改善された患者様の声
施術メニュー
コース
メニュー
オーダーメイドのプランを提案します。
症状や患者様が描く、なりたい将来像を実現させるためにコース(施術内容、通院頻度、通院期間)を決定します。
➀スタンダードコースか
➁プレミアムコースのいずれかを決め、相談の上支払いプランを決定します。
局所施術
局所施術は「指圧」「鍼灸」「テーピング」を用いて、その方にとって最適な施術をご提供いたします。
患者様の身体の悩みを早期解消させることを目指します。
全身調整
全身調整は「バランス整体」「ポールストレッチ」「フットケア」などの施術を組み合わせ身体の土台である足元から身体全体を整える施術です。
身体全体を整えることで、肩こりや腰痛などの根本的な改善につながります。
手技療法
「指圧整体」という古くから日本に伝承される技術を中心に行います。
通常のマッサージより深い部分にまでアプローチして痛みや筋肉・関節の固さをとっていきます。
当院のメイン施術になります。
骨盤矯正
・関節矯正
身体の土台(足・膝・股関節)、背骨の土台(骨盤)のかみ合わせを整えます。
関節、背骨の動きを改善することにより痛みを出している部位への負担を減らします。
正しい身体の使い方や正しい姿勢を作りやすくします。
鍼灸
手技ではとどかない深い部分へのアプローチができます。
ぎっくり腰や寝違い等の急性症状に効果的です。
自律神経の調整や冷え性などの血流改善にも効果があります。
美顔、花粉症にもはりがおすすめです。
ポールストレッチ
スポーツ選手のコンディショニングにも行われています。
「伸ばす」ではなく『ゆるめる』ストレッチです。
身体の軸と重心が安定するのでスポーツや仕事のパフォーマンスが上がります。
テーピング療法
関節(じん帯)の保護・固定、筋肉のサポート、リンパ・血流改善等テーピングには様々な効果があります。
オリンピック選手のトレーナーをしていた経験から各症状に一番適したテーピングを施します。
フットケア
巻き爪矯正、角質・タコ・魚の目除去、インソール作成を行なっています。
身体の土台・足を整えます。
爪の切り方、靴下・靴の選び方、靴の履き方もアドバイスします。
超音波療法
手技ではとどかない深い部分へのアプローチができます。
ぎっくり腰や寝違い等の急性症状に効果的です。
自律神経の調整や冷え性などの血流改善にも効果があります。
美顔、花粉症にもはりがおすすめです。
交通事故
施術
交通事故のむち打ち等は、最初はあまり症状が出ず数日後から数週間後に自覚症状が出ることが多いので注意が必要です。
交通事故は一日でも早い施術が最優先です。「自賠責保険」で、実質負担額ゼロで施術が受けられます。
当院のご紹介
ABOUT US
アール整骨院
- 住所
-
〒134-0083
東京都江戸川区中葛西5-34-7
昭産ビル2階
- 最寄駅
-
東京メトロ東西線 葛西駅 西口徒歩1分
- 駐車場
-
なし
※近くにコインパーキングあり
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00 〜20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | - | 休 | 休 |
9:00 〜18:00 | - | - | - | - | - | ● | 休 | 休 |
- 【完全予約制】ご予約はお電話で!
-
03-5675-2339
- ご予約24時間受付