〒134-0083
東京都江戸川区中葛西5-34-7
昭産ビル2F

電話マーク

お電話

メニュー

四十肩・五十肩 イメージ
見出しアイコン

四十肩・五十肩

四十肩・五十肩は生活習慣が
原因になることもあります

腕を挙げると痛みが走り、洗濯物を干したり布団をしまったりといった動作が行えないという方もいるのではないでしょうか。
四十肩・五十肩は、加齢や日常生活での習慣によって肩に負荷が蓄積することで発症することが多いといわれており、症状が現れると日常の動作に支障をきたすことがあります。
ここでは、四十肩・五十肩の原因や症状の特徴、痛みの対処法や四十肩・五十肩を発症しないための予防法についてご紹介していきます。

目次

このようなことに
悩まされていませんか?

  • 腕を挙げると肩が痛む
  • 腕を後ろにまわせない
  • 就寝中痛みで目覚める
  • 安静にしていても肩に痛みを感じる

四十肩・五十肩は、どんな症状か

四十肩・五十肩は中高年の方に多く発症する症状ですが、最近は若い世代の方でも発症することがあります。
四十肩・五十肩を発症すると日常生活でも痛みをともなうことが増えるため、原因症状を理解し発症のリスクを少しでも下げることが大切です。
ここでは、四十肩・五十肩の原因や症状についてご紹介していきます。

四十肩・五十肩の原因

●加齢

四十肩・五十肩を発症する原因のひとつに加齢が挙げられます。
人間は年齢を重ねるごとに筋力が低下し、それにともなって筋肉の柔軟性の低下や疲労の蓄積が起こり、四十肩・五十肩につながることがあります。

若い頃、肉体労働やスポーツを行っていた方は、加齢による筋力低下で蓄積した疲労が負担となり、四十肩・五十肩を発症しやすいです。

また、中高年の方が激しい動きやスポーツで肩付近に負担をかけることでも、四十肩・五十肩を発症する可能性が高くなります。

●運動不足

身体を動かす習慣がない運動不足の方は、四十肩・五十肩を発症しやすいです。
これは、運動不足によって筋力や柔軟性が低下し、腕を動かす筋肉に負担がかかるためです。
若い世代の方でもデスクワークが多い場合は、運動不足が原因となって四十肩・五十肩を発症する可能性があります。

なお、四十肩・五十肩は腕を動かすと回旋筋腱板に痛みを生じる症状であり、肩こりで痛みや張りを感じる筋肉とは異なります。

●不適切な身体の使い方

日頃から身体に負担がかかるような身体の使い方をすると、四十肩・五十肩になるリスクが高まります。
次のような動作は、狭い範囲で同じ動きを繰り返すため、身体に負担がかかりやすいです。

・パソコン作業
・家事
・スマホの使用

筋肉は同じ動きを繰り返すと疲労が蓄積し、硬さや痛みを生じやすくなります。
長時間同じ姿勢で作業をつづけると同じ部位に負担がかかり、四十肩・五十肩になるリスクを高めてしまうため気を付けなくてはいけません。

四十肩・五十肩の症状

●急性期の症状

急性期とは、発症後2週間~1ヶ月前後を指し、発症直後には患部に炎症がみられることがあります。

・安静にしても痛い

発症直後は、炎症によってじっとしていても痛みを感じることがあります。
この状態は腕を動かそうとしても痛みで動かせず、とくに腕を挙げる動作は困難になるでしょう。

・痛みで眠れない

四十肩・五十肩は、痛みによって眠れない、痛みによって目が覚めてしまうといった夜間痛があるといわれます。
痛みがある肩を下にして寝てしまうと、体重がかかることで痛みを生じて眠れなくなることもあります。
また、仰向けの姿勢でも腕の重さで肩が落ち込み、痛みを生じることがあるので気を付けなくてはいけません。

●慢性期

四十肩・五十肩の慢性期は発症後半年~1年前後を指し、この時期は炎症は治まるものの、人によっては患部の痛みや動作制限が著明にみられることもあります。
また、慢性期は多くの動作で痛みをともないやすく、日常生活に支障をきたすこともあります。

・洋服を着替える
・洗濯物を干す
・頭を洗う
・背中を拭く
・エプロンのひもを結ぶ

上記のような「腕を挙げる・捻る」といった動作が入ると、痛みを生じやすいです。
これは急性期に腕を動かさなかった影響で、関節の周囲の筋肉が緊張し、関節の拘縮を起こしているからです。

●回復期

回復期になると動作時の痛みはほとんどなくなりますが、関節の可動域はまだ元の状態に戻っていない場合があります。
筋肉や関節に硬さを残してしまうと再発の可能性や日常生活での支障となるため、回復期は可動域訓練を行って症状改善に努めることが大切になります。

四十肩・五十肩に悩まないために

四十肩・五十肩を発症すると、動作時の痛みや就寝時の痛み、動かしづらさといった症状がみられます。
四十肩・五十肩に悩まされないためにも適切な対策を行い、日頃からケアをしっかりとしてみてください。
ここでは、四十肩・五十肩の対処法と予防法についてご紹介していきます。

四十肩・五十肩の対処法

●適度な運動

患部に炎症がみられない場合であれば、適度な運動を行い、関節可動域を広げることも効果的です。
四十肩・五十肩のリハビリでは、「アイロン体操」と呼ばれる肩の運動を行うことをおすすめします。

アイロン体操は、水が入ったペットボトルのような適度な重さのおもりを持ち、アイロンをかけるように肩を前後・左右に動かす運動です。

アイロン体操をするときは肩の力を抜き、おもりの重さを利用して肩を動かしましょう。
そうすることで、肩に負担をかけることなく筋肉を動かすことができます。

このアイロン体操以外にも、腕立て伏せを行う方法もあります。
腕立て伏せは膝をついたままでも可能であるため、痛みがない範囲で慎重に行ってみてください。

●アイシング

四十肩・五十肩の急性期や慢性期は、肩を使ったときに炎症の症状が現れることがあります。
炎症を早期に抑えることが症状回復を早める効果につながるため、肩に強い痛みや熱っぽさを感じる場合は、まず患部をアイシングして炎症を消失させるよう努めましょう。

できるだけ患部を動かさず、安静を保つことがポイントです。
また、アイシングを行う際は氷のう保冷材をタオル越しに患部に当てて、冷やしすぎによる凍傷を防ぐようにしましょう。

●温める

可動域制限を改善するためには、患部を温めることが効果的です。
慢性期や炎症がない状態であれば、患部を温めることで筋肉の緊張を緩和できます。

温める方法は、湯船に浸かることがおすすめです。
入浴時に湯船にしっかり浸かって身体全体を温め、筋肉の緊張によって起こる可動域制限を少しでも改善するようにしましょう。

四十肩・五十肩の予防法

●肩を動かす

四十肩・五十肩を防ぐためには、日頃から肩を大きく動かすことが大切です。

とくに腕を頭より高い位置に挙げる動きや腕を捻るような動きが有効なので、定期的に行ってみてください。

筋肉は使われないと徐々に減少し、普段動かさない部分は動きが悪くなってしまう場合があります。

日頃から肩を動かし、可動域の減少や筋力低下を防ぐことが、四十肩・五十肩の予防につながります。

●反復運動を避ける

長時間同じ姿勢で同じような動きを行うと、四十肩・五十肩を発症するリスクを高めてしまいます。
そのため、同じ姿勢で同じような作業を行う際には、こまめに休憩を挟むようにしましょう。
休憩のときに肩や腕をまわす軽い運動を行うと、筋肉の緊張を防ぐことが期待できます。

●正しい姿勢を意識する

四十肩・五十肩を防ぐためには、普段の姿勢を意識することも大切です。
猫背のような不良姿勢では巻き肩になりやすく、肩周囲の筋肉に負担がかかりやすくなります。
そのため、できるだけ背筋を伸ばし、胸を張った姿勢を保ったまま作業を行うようにしましょう。

デスクワークが多い方はお尻の下に丸めたタオルやクッションを置き、その上に座ってみてください。
こうすることで骨盤がまっすぐ立ち、正しい姿勢を保ちやすくなります。

姿勢は、自分で意識しないと改善はむずかしいです。
四十肩・五十肩や腰痛などの身体の痛みを発症しないためにも、日頃から正しい姿勢で生活することを心がけましょう。

アール整骨院・整体院の
「四十肩・五十肩」へのアプローチ方法

四十肩・五十肩は、症状の段階を見極めてアプローチすることが大切です。
そのため、アール整骨院・整体院では急性期(肩の重さや違和感・痛み)・慢性期(肩が挙がらない、後ろに回せない)・回復期(動かせるが可動域が狭い)と、段階に合わせて適切な施術をしていきます。

急性期は炎症、痛みをひかせることを第一優先にします。
施術では、指圧、アイシング、テーピング、鍼灸などを用いて症状の緩和をしていきます。

慢性期は機械でいえばサビついている状態です。
油さしをするように、指圧、関節矯正などで関節の動きをよくして回復期につないでいきます。

回復期はさらに可動域を広げて、反対の肩と同じ状態を目指します。
首・肩を中心に、筋肉・背骨を指圧・ポールストレッチをして柔軟性を高めていきます。

また、四十肩・五十肩は身体の土台を整えることも重要なポイントです。
身体の土台を整えると重心が正しくなり、身体全体のバランスが整って首肩にかかるストレスが減少します。
当院の施術では骨盤矯正、下半身のストレッチ、インソール作成、巻き爪・魚の目・タコがある場合は除去を行い、症状改善または再発防止を目指します。

なお、四十肩・五十肩は緊張している筋肉を緩めることはもちろん効果的ですが、痛みや拘縮の本当の原因を見つけ出すことも大切です。
当院では、二次災害、三次災害もしっかりと見ていきます。

著者 Writer

著者画像
石井 直人
所有資格:柔道整復師・はり師・きゅう師・マッサージ師
生年月日:昭和38年12月25日
血液型:O型
出身:静岡県
趣味:空手、格闘技、スノーボード
得意な施術:指圧、フットケア
ご来院されるお客さまへ一言:どんな症状でも改善が見込めます。あきらめないで!

COLUMN

腰痛を改善された患者様の声 画像

腰痛を改善された患者様の声

腰痛を改善された患者様の声 画像

腰痛を改善された患者様の声

足の痛みを改善された患者様の声 画像

足の痛みを改善された患者様の声

慢性的な腰痛、肩痛、首痛を改善された患者様の声 画像

慢性的な腰痛、肩痛、首痛を改善された患者様の声

脊柱管狭窄症を改善された患者様の声 画像

脊柱管狭窄症を改善された患者様の声

腰痛を改善された患者様の声 画像

腰痛を改善された患者様の声

肩こり、頭痛を改善された患者様の声 画像

肩こり、頭痛を改善された患者様の声

顎関節症を改善された患者様の声 画像

顎関節症を改善された患者様の声

局所施術アイコン

局所施術

局所施術は「指圧」「鍼灸」「テーピング」を用いて、その方にとって最適な施術をご提供いたします。
患者様の身体の悩みを早期解消させることを目指します。

全身調整アイコン

全身調整

全身調整は「バランス整体」「ポールストレッチ」「フットケア」などの施術を組み合わせ身体の土台である足元から身体全体を整える施術です。
身体全体を整えることで、肩こりや腰痛などの根本的な改善につながります。

コースメニューアイコン

コース
メニュー

オーダーメイドのプランを提案します。
症状や患者様が描く、なりたい将来像を実現させるためにコース(施術内容、通院頻度、通院期間)を決定します。
➀スタンダードコースか
➁プレミアムコースのいずれかを決め、相談の上支払いプランを決定します。

交通事故施術アイコン

交通事故
施術

交通事故のむち打ち等は、最初はあまり症状が出ず数日後から数週間後に自覚症状が出ることが多いので注意が必要です。
交通事故は一日でも早い施術が最優先です。「自賠責保険」で、実質負担額ゼロで施術が受けられます。

手技療法アイコン

手技療法

「指圧整体」という古くから日本に伝承される技術を中心に行います。
通常のマッサージより深い部分にまでアプローチして痛みや筋肉・関節の固さをとっていきます。
当院のメイン施術になります。

骨盤矯正・関節矯正アイコン

骨盤矯正
・関節矯正

身体の土台(足・膝・股関節)、背骨の土台(骨盤)のかみ合わせを整えます。
関節、背骨の動きを改善することにより痛みを出している部位への負担を減らします。
正しい身体の使い方や正しい姿勢を作りやすくします。

鍼灸アイコン

鍼灸

手技ではとどかない深い部分へのアプローチができます。
ぎっくり腰や寝違い等の急性症状に効果的です。
自律神経の調整や冷え性などの血流改善にも効果があります。
美顔、花粉症にもはりがおすすめです。

ポールストレッチアイコン

ポールストレッチ

スポーツ選手のコンディショニングにも行われています。
「伸ばす」ではなく『ゆるめる』ストレッチです。
身体の軸と重心が安定するのでスポーツや仕事のパフォーマンスが上がります。

テーピング療法アイコン

テーピング療法

関節(じん帯)の保護・固定、筋肉のサポート、リンパ・血流改善等テーピングには様々な効果があります。
オリンピック選手のトレーナーをしていた経験から各症状に一番適したテーピングを施します。

フットケアアイコン

フットケア

巻き爪矯正、角質・タコ・魚の目除去、インソール作成を行なっています。
身体の土台・足を整えます。
爪の切り方、靴下・靴の選び方、靴の履き方もアドバイスします。

超音波療法アイコン

超音波療法

手技ではとどかない深い部分へのアプローチができます。
ぎっくり腰や寝違い等の急性症状に効果的です。
自律神経の調整や冷え性などの血流改善にも効果があります。 美顔、花粉症にもはりがおすすめです。

ABOUT US

アール整骨院

住所

〒134-0083
東京都江戸川区中葛西5-34-7
昭産ビル2F

最寄駅

東京メトロ東西線 葛西駅 西口徒歩1分

駐車場

なし
※近くにコインパーキングあり

9:00 〜20:00 -
9:00 〜18:00 - - - - -
【完全予約制】ご予約はお電話で!

03-5675-2339

 
ご予約24時間受付

BACK TO TOP

電話アイコン

電話

アクセスアイコン

アクセス

メニュー