〒134-0083
東京都江戸川区中葛西5-34-7
昭産ビル2階

電話マーク

お電話

メニュー

骨盤のゆがみ イメージ
見出しアイコン

骨盤のゆがみ

骨盤のゆがみは身体の使い方も
関わっています

肩こりや腰痛などのつらい症状にお悩みの方は多いのではないでしょうか。
その症状はもしかしたら、骨盤のゆがみからきているのかもしれません。
骨盤のゆがみは日常生活の身体の使い方が大きく関わっているといわれており、ゆがみが生じると身体に負担がかかって痛みや動かしづらさといった症状がみられます。
つらい症状を改善につなげるためにも、骨盤のゆがみの原因や症状を理解して、適切な対処法や予防法を行っていきましょう。

目次

このようなことに
悩まされていませんか?

  • 慢性的な腰痛がつらい
  • 肩がこりやすい
  • 疲れが取れにくい
  • 出産後の身体のゆがみが気になる

骨盤の特徴やゆがむ症状について

骨盤は身体を支える重要な部位で、日頃の身体の使い方によっては骨盤がゆがむ可能性があります。
ゆがみによる症状はさまざまであるため、骨盤の特徴ゆがみの原因を理解しておくことが大切です。
ここでは、骨盤の特徴やゆがみの原因、骨盤がゆがむことで起こる症状について詳しくご紹介していきます。

骨盤の特徴とゆがみの原因

●骨盤の特徴

骨盤は、寛骨・仙骨・尾骨という3つの骨で構成されている部分です。
寛骨は腸骨・坐骨・恥骨で構成されており、16歳~17歳頃までは軟骨による結合ですが、成人になるとひとつの骨として形成されます。

骨盤があることで人間は二足歩行が可能となり、走ることや立つことができます。
また、骨盤は次のような役割も担っています。

・身体を支える
・運動の中心となる
・内臓を保護する

骨盤には上記のような重要な役割があるため、骨盤が少しでもゆがむと、身体に痛みや不調といったさまざまな症状が現れます。
骨盤のゆがみは、次のようなことが原因になりやすいです。

●足元のトラブル

足に魚の目やタコ、巻き爪などのトラブルを抱えてしまうと、その部分の痛みをかばって身体の使い方が偏り、骨盤にゆがみが生じることがあります。

これは、痛みがないほうにばかり体重をかけることで、骨盤周辺の筋肉の硬さに徐々に左右差が生じ、骨盤にゆがみが起こるという仕組みです。

●不良姿勢

日頃から姿勢が悪い方は、骨盤がゆがみやすいといわれています。
骨盤のゆがみの原因となる不良姿勢は、次のようなクセによって生じやすいです。

・脚を組む
・片肘をついて横になる
・猫背姿勢
・同じ側ばかりでカバンを背負う

上記のようなクセは身体に負担をかけてしまうため、骨盤にも悪い影響を与えてしまいます。
不良姿勢をつづけると、ゆがみを生じるリスクが高まるため注意しましょう。

また、筋肉に左右差が生じると緊張が強いほうに負担がかかり、痛みやケガにつながりやすくなります。
骨盤にはさまざまな筋肉や靭帯が付着しているため、偏った筋肉の使い方にも気を付けなくてはいけません。

骨盤のゆがみによる症状

●寝違え

骨盤のゆがみは背骨のゆがみにつながり、そこから猫背姿勢になることで寝違えを起こしやすくなります。

そもそも寝違えは、首や肩まわりの筋肉の緊張で現れる症状です。
骨盤のゆがみから背骨のゆがみ、猫背姿勢につながると首や肩まわりの筋肉が緊張し、寝違えやすくなります。

●肩こり

骨盤のゆがみによって背骨のゆがみを引き起こすことで、肩こりを発症しやすくなります。
これは寝違えと同様に、猫背になることで首や肩まわりの筋肉に負担がかかることが影響するためです。

座り作業は不良姿勢になりやすく、骨盤や背骨のゆがみを起こしやすいといわれています。
デスクワークで一日中座ったまま作業を行う方は、とくに注意しましょう。
また、肩こりがひどくなると、頭痛めまいを発症することもあります。

●腰痛

腰痛は骨盤のゆがみと深く関わっており、骨盤のゆがみによって腰椎の湾曲が強くなると腰痛が起こりやすくなります。
腰痛は腰椎が前湾(反っている)しているか、後湾(丸くなっている)しているかによって症状が異なりますが、前湾・後湾どちらのゆがみが強くても、腰痛を発症するリスクは上がります。

●四十肩・五十肩

骨盤のゆがみによって背骨の湾曲が強くなると、巻き肩になり、四十肩・五十肩を発症する場合があります。
四十肩・五十肩は、加齢による筋力低下や日常生活の肩の使いすぎによって起こりやすいですが、不良姿勢での骨盤のゆがみで発症するケースも少なくありません。

とくに中高年の方は、加齢や筋力低下、骨盤のゆがみで四十肩・五十肩を発症する可能性が高くなります。

骨盤のゆがみ改善の効果的な方法

前述した症状が身体に現れている方は適切な対処を早めに行い、改善を目指していきましょう。
また、骨盤のゆがみからくる症状に悩まされないためにも、予防法を日頃から行うことも大切です。
ここでは、骨盤のゆがみによる症状を軽減するための対処法と、ゆがみを起こさないための予防法についてご紹介していきます。

骨盤のゆがみの対処法

●正しい姿勢を意識する

骨盤のゆがみを改善するためには、常に正しい姿勢を意識して生活することが重要です。
正しい姿勢を保つことで、骨盤に過大な負担がかからないようにすることができます。

正しい姿勢は、両足のかかとに均等に体重をかけ、おへそあたりに重心を置くことがポイントです。
このとき、軽く胸を張ってあごを少し引くようにすると良いでしょう。

背筋を伸ばそうとして腰を反らせてしまうと、腰を痛めてしまう可能性があります。
腰ではなく、お腹に力を入れるイメージで姿勢を保つようにしてください。

●ストレッチ

ストレッチで硬くなった筋肉を和らげることで、筋肉の緊張によって起こっていた症状を軽減することが期待できます。
ストレッチによって筋肉の緊張が緩和されると筋肉の牽引(引っ張る作用)が弱まり、骨盤のゆがみが軽減して、それが痛みの軽減にもつながるからです。
骨盤がゆがむと腰や背中などの筋肉が緊張しやすくなるので、この部分を中心にストレッチをしましょう。

●適度な運動

骨盤のゆがみによって起こる筋肉の硬さは、左右差がみられることがあります。
運動で筋肉を動かすことで左右差をなくし、骨盤のゆがみを軽減しましょう。

・ウォーキング
・ラジオ体操
・ヨガ
・ピラティス

上記のような運動を行うと、全身の筋肉を動かせます。
また、運動は骨盤のゆがみを軽減するだけでなく、筋肉の柔軟性を高めます。
健康のため運動不足を解消するためにも、積極的に適度な運動を行ってみてください。

骨盤のゆがみの予防法

●体幹の筋肉を鍛える

体幹の筋肉を鍛えることも、骨盤のゆがみ予防に効果的です。
体幹のインナーマッスルは身体の深部の筋肉であり、身体を動かす大きな筋肉を支えて身体を安定させる役割を担っています。

体幹のインナーマッスルを鍛えることで身体が安定し、ゆがみを起こしにくくなるため、骨盤のゆがみ予防のためにもぜひ鍛えてみてください。

体幹のインナーマッスルを鍛える際には、バランスボールで姿勢を保持する運動がおすすめです。
ボールの上でバランスを取ることで、普段使わない筋肉が刺激されて、インナーマッスルを効率よく鍛えることができます。

●身体の使い方を意識する

日常のクセや習慣は、常に意識しないと改善しないといわれています。
そのため、常に身体の使い方に意識を向け、負担をかけるような動きは控えるようにしましょう。

脚を組む、片肘をつくような動作はクセになりやすく、習慣になってゆがみを生む原因になります。
骨盤のゆがみを防ぐためにもクセをなおし、日頃から身体を正しく使うことを意識してみてください。

アール整骨院・整体院の
「骨盤のゆがみ」へのアプローチ方法

骨盤は背骨の土台です。
建物と同じで、土台がゆがむとその上に乗っている部分にもさまざまな不具合が出ます。
具体的にいうと、肩こり・腰痛・頭痛などです。

その他の内臓系にも影響し、さらにスポーツや仕事のパフォーマンスも低下するため、骨盤のゆがみはできるだけ早く整えなくてはいけません。

当院では、全身の筋肉・背骨を指圧・ポールストレッチ・骨盤矯正をしてバランスを整えます。
また、ゆがみを防ぐ日常生活での身体の使い方、姿勢の作り方、重心の置き方をアドバイスします。

そして、骨盤のゆがみは身体の土台を整えることも重要なため、当院では下半身のストレッチ、インソール作成を行います
巻き爪・魚の目・タコがある場合は除去を行って、重心が正しくなるように身体全体のバランスを整え、骨盤のゆがみの改善や再発防止を目指します。

著者 Writer

著者画像
石井 直人
所有資格:柔道整復師・はり師・きゅう師・マッサージ師
生年月日:昭和38年12月25日
血液型:O型
出身:静岡県
趣味:空手、格闘技、スノーボード
得意な施術:指圧、フットケア
ご来院されるお客さまへ一言:どんな症状でも改善が見込めます。あきらめないで!

COLUMN

坐骨神経痛を改善された患者様の声 画像

坐骨神経痛を改善された患者様の声

坐骨神経痛を改善された患者様の声 画像

坐骨神経痛を改善された患者様の声

臀部痛を改善された患者様の声 画像

臀部痛を改善された患者様の声

巻き爪を改善された患者様の声 画像

巻き爪を改善された患者様の声

腰痛を改善された患者様の声 画像

腰痛を改善された患者様の声

腰痛を改善された患者様の声 画像

腰痛を改善された患者様の声

足の痛みを改善された患者様の声 画像

足の痛みを改善された患者様の声

脊柱管狭窄症を改善された患者様の声 画像

脊柱管狭窄症を改善された患者様の声

コースメニューアイコン

コース
メニュー

オーダーメイドのプランを提案します。
症状や患者様が描く、なりたい将来像を実現させるためにコース(施術内容、通院頻度、通院期間)を決定します。
➀スタンダードコースか
➁プレミアムコースのいずれかを決め、相談の上支払いプランを決定します。

局所施術アイコン

局所施術

局所施術は「指圧」「鍼灸」「テーピング」を用いて、その方にとって最適な施術をご提供いたします。
患者様の身体の悩みを早期解消させることを目指します。

全身調整アイコン

全身調整

全身調整は「バランス整体」「ポールストレッチ」「フットケア」などの施術を組み合わせ身体の土台である足元から身体全体を整える施術です。
身体全体を整えることで、肩こりや腰痛などの根本的な改善につながります。

手技療法アイコン

手技療法

「指圧整体」という古くから日本に伝承される技術を中心に行います。
通常のマッサージより深い部分にまでアプローチして痛みや筋肉・関節の固さをとっていきます。
当院のメイン施術になります。

骨盤矯正・関節矯正アイコン

骨盤矯正
・関節矯正

身体の土台(足・膝・股関節)、背骨の土台(骨盤)のかみ合わせを整えます。
関節、背骨の動きを改善することにより痛みを出している部位への負担を減らします。
正しい身体の使い方や正しい姿勢を作りやすくします。

鍼灸アイコン

鍼灸

手技ではとどかない深い部分へのアプローチができます。
ぎっくり腰や寝違い等の急性症状に効果的です。
自律神経の調整や冷え性などの血流改善にも効果があります。
美顔、花粉症にもはりがおすすめです。

ポールストレッチアイコン

ポールストレッチ

スポーツ選手のコンディショニングにも行われています。
「伸ばす」ではなく『ゆるめる』ストレッチです。
身体の軸と重心が安定するのでスポーツや仕事のパフォーマンスが上がります。

テーピング療法アイコン

テーピング療法

関節(じん帯)の保護・固定、筋肉のサポート、リンパ・血流改善等テーピングには様々な効果があります。
オリンピック選手のトレーナーをしていた経験から各症状に一番適したテーピングを施します。

フットケアアイコン

フットケア

巻き爪矯正、角質・タコ・魚の目除去、インソール作成を行なっています。
身体の土台・足を整えます。
爪の切り方、靴下・靴の選び方、靴の履き方もアドバイスします。

超音波療法アイコン

超音波療法

手技ではとどかない深い部分へのアプローチができます。
ぎっくり腰や寝違い等の急性症状に効果的です。
自律神経の調整や冷え性などの血流改善にも効果があります。 美顔、花粉症にもはりがおすすめです。

交通事故施術アイコン

交通事故
施術

交通事故のむち打ち等は、最初はあまり症状が出ず数日後から数週間後に自覚症状が出ることが多いので注意が必要です。
交通事故は一日でも早い施術が最優先です。「自賠責保険」で、実質負担額ゼロで施術が受けられます。

ABOUT US

アール整骨院

住所

〒134-0083
東京都江戸川区中葛西5-34-7
昭産ビル2階

最寄駅

東京メトロ東西線 葛西駅 西口徒歩1分

駐車場

なし
※近くにコインパーキングあり

9:00 〜20:00 -
9:00 〜18:00 - - - - -
【完全予約制】ご予約はお電話で!

03-5675-2339

 
ご予約24時間受付

BACK TO TOP

電話アイコン

電話

アクセスアイコン

アクセス

メニュー